
診療科について
内科・消化器内科・糖尿病内科
地域のかかりつけ医として、
高血圧、糖尿病、高脂血症、痛風などの生活習慣病の治療を行っています。
各患者さんに合った良好なコントロールを目標に治療を行います。
また、風邪、腹痛、頭痛、便秘など日常の体調不良の診療を行います。
血液検査、超音波検査、心電図、胸写などの検査にて、定期的に体調管理も行い、疾病の早期発見を心がけています。必要な時には、専門医療機関への紹介をし、より専門的な検査・治療を受けていただきます。
膀胱炎や過活動膀胱(頻尿・尿意切迫)についても検査・治療を行っております。
※当院では、内視鏡検査(胃・大腸)は行っておりません。
アレルギー科
近年、花粉症をはじめアレルギー疾患で悩む方は増加の一途で、
アレルギー性鼻炎の有病率は2019年には49.2%(20年前は29.8%)とのデーターが出ており、
2人に1人が鼻炎症状で悩まれています。
そのような花粉症、じんま疹、慢性湿疹などのアレルギー症状に対し、
内科的に内服・外用・注射にて治療を行っています。
また、アレルギーの原因や度合いについての血液検査も行っています。
加齢に伴う皮脂欠乏症が原因で、かゆみや湿疹が生じることも多く、そのような場合はスキンケアなども含めて治療を行います。
アレルギーの薬は一般に眠気を生じることが多く、受験生や車の運転をされる方には、なるべく眠気の少ない内服薬を勧めています。
※当院では、スギ花粉・ダニの舌下免疫療法は行っておりません。
小児科
風邪、腹痛、下痢など日常の体調不良に対し、プライマリーケア医としての診療を行います。
※当院では、1歳未満の診療、小児の点滴は行っておりません。
ワクチン接種
インフルエンザ
肺炎球菌
その他(麻疹・風疹など)
※ワクチン接種は全て要予約です。お電話で予約してからご来院ください。
【肺炎球菌ワクチンについて】
日常かかる肺炎の原因菌としては、肺炎球菌が一番多いと言われています。
(ただし、現在はコロナウイルス肺炎が蔓延し、最も重症化しています)
1回のみ公費助成がある『ニューモバックス』と公費助成のない『プレベナー』の2種類のワクチンがあります。
肺気腫や喘息などの呼吸器系の持病がある方、咳や痰などが日頃からある方は、2種類のワクチン接種を勧めます。2種類のワクチンを接種することで、より高い肺炎予防効果が期待できるからです。
ニューモバックスは5年ごとに再接種を、プレベナーは生涯に1回の接種のみです。
ニューモバックスの公費助成対象の年齢(65、70、75歳など5歳毎)の方は
翌3月までに是非ワクチンをお受けください。
(※大牟田市在住の方は、自己負担額3000円で1回のみ助成接種を受けることができます。)
2種類のワクチン接種を希望される方は、接種スケジュール、金額などは当院にお問い合わせください。
